TenのGary HughesのことやPunyのこれまでに購入したCDについてのお話やお気に入りの音楽について。
2025/4/13に観てきました。もちろんin Americaですぞよ。
日本産のアニメなのに私は知りませんでした…。
そう、この絵は天野喜孝さん。
Wikipediaによると
『吸血鬼ハンター“D”』(英語では Vampire Hunter D)
菊地秀行さんにによる日本のライトノベル。
OVAが1985年で劇場公開もされて、アメリカにきたのは1993年のようです。
この映画の音楽が小室哲哉だったらしくて、びっくりー!
アニメの雰囲気が北斗の拳みたいな感じやなーとおもいながら見ました。
ストーリーはバンパイアなのでダークですが、
なんか現在の私たちにも当てはまるようなシチュエーションちゃうかなー思たり。
とにかく気になったのは主人公のDの声がよい。あんまりセリフなかったけど!
なので調べたら塩沢 兼人さんという方で子供の頃にみてたアニメの中の
キャラクターをけっこう担当しているみたいなのでなんか聞いたことあるかもーと
思いながら映画をみてたのですが間違いではなかったようです。
これ見て、あーこのキャラの声だったのか!と。ほんといい声です。
10/2に僕のヒーローアカデミアの映画を観ました。
アメリカで日本のアニメの映画をみれるなんてうれしいです!
しかし、公開期間が8日間とちょー短かかったです。
タイムスケジュールも夜の間に数回ある程度でした。
あと、嬉しいことに日本語バージョンでみれました!
もちろん吹き替え版もありましたよ。
私たちは最終日10/2の7:30上映をみました。
小さめの上映室でしたが満席になってた!
ヒロアカのTシャツ来た人やコスプレしてる人もいて
アメリカでも人気あるんだな~と実感。
興味深かったのが
キャラクターの見せ場のシーンで
観客が盛り上がってたので面白かったです。
轟焦凍や爆豪勝己が人気あるのはやはり!と思いましたが
切島鋭児郎がでてきたとき異様に盛り上がって拍手がおこってました。
お家でアニメ見てるだけじゃ
味わえない雰囲気を味わえて楽しかったです。
あ、そういえば
横に座ってた女の子が映画鑑賞中に
オールマイトってアメリカ人じゃないの!?
と言ってはりましたw