TenのGary HughesのことやPunyのこれまでに購入したCDについてのお話やお気に入りの音楽について。
2025/4/13に観てきました。もちろんin Americaですぞよ。
日本産のアニメなのに私は知りませんでした…。
そう、この絵は天野喜孝さん。
Wikipediaによると
『吸血鬼ハンター“D”』(英語では Vampire Hunter D)
菊地秀行さんにによる日本のライトノベル。
OVAが1985年で劇場公開もされて、アメリカにきたのは1993年のようです。
この映画の音楽が小室哲哉だったらしくて、びっくりー!
アニメの雰囲気が北斗の拳みたいな感じやなーとおもいながら見ました。
ストーリーはバンパイアなのでダークですが、
なんか現在の私たちにも当てはまるようなシチュエーションちゃうかなー思たり。
とにかく気になったのは主人公のDの声がよい。あんまりセリフなかったけど!
なので調べたら塩沢 兼人さんという方で子供の頃にみてたアニメの中の
キャラクターをけっこう担当しているみたいなのでなんか聞いたことあるかもーと
思いながら映画をみてたのですが間違いではなかったようです。
これ見て、あーこのキャラの声だったのか!と。ほんといい声です。
シンセライダーズ(Synth Riders)というVRゲームを最近購入してもらいました。
いわゆる音楽でリズムをとってダンスっぽいことができるアクションゲームです
昨年の暮れにVRをゲットしてからビートセイバー(Beat Saber)を楽しんでいて、シンセライダーズを買う前は旦那くんのお気に入りのThe Weeknd のミュージックパックばっかりで遊んでましたが、ここ数日はシンセライダーズのほうが気に入っちゃって~♪
というのも!
最高に最高な曲に出会ってしまったのでありんす。
アメリカに来てからというか、自分でお金を稼がなくなってからというか…
あまり新たな音楽を探さなくなったというか、ちょっと気に入っても
購入するまでではなくて…
愛するゲイリーヒューズのバンド、TENのアルバムはもちろん買いますが!
そう
このゲームの中に極上なズッキューン(古っ)な曲があったのです!
しかも曲に合わせたゲームの動きもよくて、とても気持ち良いのです。
曲名は
Sledge
この素晴らしい曲を作ったのは
Dance With The Deadという方たち
オフィシャルビデオありました…
あまりにも気に入ったのでSpotifyやYouTubeで彼らの曲聞いてたのですが
広告入るし、邪魔くさーいとなり。かといってサブスクはできない。
私は気に入った曲はエンドレスリピートで気が済むまで聞きたいタイプなので、
これは購入しなきゃー❤となり、本日デジタル版買いました。
50代突入したわたくしはCDを買いたい派ですが
bandcampというストリーミングしてるとこでだとデジタル版の全アルバム75%引きで購入できるってことで、まじでー!!!無職の主婦にはありがたやー!でした。
そして、興味深かったのがこの新しいジャンルの音楽
ウィキペディアでは Their music has been characterized as a blend of metal and synthwave, as well as "dark synthwave".
メタルとダークシンセウェイヴとなってた。
普通に名前だけで検索すると
ダンス/エレクトロニックとなるので、楽曲によるのかなーと。
全アルバムこれから聴くので、楽しみ~。久々にワクワク♪
急に頭の中でメロディーが流れてくるシリーズ!!!
SHYBOYというバンドのGood Girls
もちろんCDは持ってるんですが、日本にある…
ググっても情報がなかなかみつからんで、きっと名前のせい…
アメリカのボストン出身みたいです。アメリカやとは覚えてたけど
何せお気に入りの曲がこのGood Girlsだけだったし。
でも、ほかの曲聞いてみたらなんか聞いたことあったので
アルバム聞いてたかも~。
リリースは1998年
当時わたくし25歳かー。給料音楽CDにつぎ込んでた時期かも。
そう!あのマーキーアヴァロンから発売されていて
発売年に買ってるはず!ほぼほぼジャケ買いした気がする。
BURRN!の藤木さんが解説してるやつは優先して買ってたし。
おそらく、最近Duolingoで音楽始めて毎日レッスンでピロピロ弾いてるので
その影響かな~。この曲の始まりがシンセで始まるし、ピアノ音も聞こえるし
キャッチーだ。歌詞わからんけど。
アメリカに10年住んでも歌の歌詞はやはりよくわからんです。。。
ボストンかー行ったことないやー。
YouTubeにあがってるのみつけました